カナヘビ・・・一番身近な爬虫類

爬虫類・両生類

日本に生息している代表的な爬虫類2種類をご存じですが??

カナヘビと二ホントカゲ、この2種類が、私生活でよく見ることができる日本の最も代表的な爬虫類です。

そんな、日本で最もメジャーな爬虫類なのに、トカゲとひとくくりされがちなカナヘビの紹介です。

カナヘビは、このような森の通路の土の部分で良く発見できます。

カナヘビって

カナヘビは日本全国に生息している固有種です。

15~25cmくらいの体調で、体の3分の2くらいがしっぽです。

色は黄褐色、ざらざらした感触でぬるっとはしていません。

カナヘビは愛らしい、可愛らしいが名前の由来というくらい可愛らしい顔をしています。

可愛らしい顔をしています。

カナヘビと二ホントカゲの違い

カナヘビに似ている爬虫類がいることをご存じですか。

青色の尾をもつトカゲ、ニホントカゲです。こちらも日本全国に生息している固有種です。

尾は青色(大人になると薄れる)、光沢のある体、横並びで見るとカナヘビとは大きく違います。

トカゲを発見したら、(たぶん)

カナヘビと二ホントカゲ。青い尾、シマシマがニホントカゲ。

外見で一目瞭然の違いがあります。

カナヘビの一生

カナヘビは卵からかえり、脱皮を繰り返し大人になり、寿命は7年程度

長いもので10年生きたという記録もあります。

冬は冬眠をします。

カナヘビの飼い方

ケースに湿った土をひき、その上に落ち葉や石などで隠れ家を作ります。

エサは、クモ、コオロギ、ハエ、ミミズなどの生き餌を好みます。

水のみ場も作っておくと、時折、水を飲みます。

慣れてくると食欲旺盛で、虫を入れるとすぐに食べたりします。

複数個体を入れると喧嘩をして、殺してしまうこともあるので、単独飼育が望ましいです。

まとめ

  • カナヘビと二ホントカゲの区別は簡単だけど、知っていると尊敬される。
  • カナヘビの尾が切れるとびっくりする。
  • 子供たちは、カナヘビを見ると飛びついて手づかみで捕まえる。

以上です。

カナヘビの顔をみると、可愛らしい恐竜みたいで愛らしいです。

我が家もカナヘビを飼育していますが、冬を超えると良いなと思っています。

それでは、また。

 

 

タイトルとURLをコピーしました